コーヒーの美味しい淹れ方
香り豊かなジーノ スペシャルティコーヒーの淹れ方 (コツは低い温度で、ゆっくりゆっくり淹れること)
ペーパーを置いたドリッパーに、カッテングした (挽いた) コーヒーの粉を入れ、平らにならします。
目安として通常のコーヒーカップ (150cc) 1杯につきコーヒー粉10g~20g使います。
Caffé Gino田園調布では、円すい形の1つ穴のドリッパーを用い、中細にカッテングしたコーヒーの粉を2さじ (約20g) 使用し、香りをたっぷり感じていただくようマグカップ (180cc) に抽出しています。
15~20秒ほど待って、お湯を細くゆっくりゆっくり、ゆっくりゆっくり注ぎはじめます。
最初にならした粉の高さより5ミリ上以上盛り上がらないように気をつけます。80度位のお湯ですとあまり泡が膨らんできませんが、大丈夫です。
お湯をドリッパーにいっぱいに入れてしまわないようにします。
とにかく低い水位で、お湯を細くちょろちょろ、ちょろちょろ注いでいくことが香り高いコーヒーを淹れる大切なこつです。500円玉より大きく円は描かないようにします。
常にお湯を注ぎ続けコーヒーの粉が常にお湯が浸っている状態を保たせます。(きらきらと粉が輝いている状態です)








できれば細口のケトルを使用します。まずは蒸らしをします。
80度~85度のお湯 (軟水のミネラルウォーターか浄水をお勧めします)を粉が浸るくらいの少量ゆっくり注ぎます。
このとき落ちてきたお湯は捨てます。
ドリッパーは、お湯がまだ落ちている状態の途中でカップから離します。液体がお好みの濃さでカップ一杯分とれましたら出来上がりです。